歯周病治療

歯周病治療

歯周病が進行すると歯が勝手に抜けることも

歯周病は、歯周病菌により起こる感染症です。歯周病菌はお口の中に常に存在しますが、正しい歯磨きやケアを行えば予防できるものです。

例えば食後に歯磨きをしないなど、お口の中にプラーク(歯垢)や食べかすの残った状態が続くと、細菌の出す毒素により歯ぐきが炎症を起こします。軽度の炎症であれば正しいケアにより改善することも多いですが、進行すると口臭や歯周組織・顎の骨が破壊される原因になります。これにより歯が揺れたり抜け落ちたりといったことにもつながります。

歯周病

歯周病は万病の元です

歯周病はお口の中だけの問題にとどまらず、全身の健康にも影響を及ぼします。歯周病と関連があるとされている全身疾患は以下の通りです。

  • 認知症
  • 狭心症・心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 糖尿病 など

これらは歯周病菌が体内に入り込み、血流に乗ることで全身を巡ることでリスクが高まります。

その他誤嚥性肺炎や、早産・低体重児出産などとの関連も指摘されています。

歯周病の原因

お口の状態に合わせて最適な治療を行います

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きている状態です。

歯を磨いたりすると出血することがあります。

<治療方法>
早期発見の場合は正しい歯磨きだけで症状が改善することがあります。

歯肉炎

軽度の歯周病

ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が深い状態です。

そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。

<治療方法>
歯科医院にて歯石の除去を行います。その後、歯磨きの仕方や生活習慣を改めることにより症状の改善を図ります。

軽度の歯周病

スケーリング

スケーリングは、歯の表面に付着した歯石を専用の器具で除去する治療です。歯石は表面がザラザラしており、プラークが付着しやすくなるため、定期的に歯科医院で除去しましょう。

スケーリング

中等度の歯周病

歯ぐきの炎症が慢性化し、歯を支える骨(歯槽骨)がやや溶けている状態です。

そのような状態の口腔内は、口臭もあり歯が浮いた感じがします。

また強く噛むと痛みを伴い、歯がぐらつくこともあります。

<治療方法>
歯石の除去に加え、細菌感染によって汚染された部分も専用の器材にて清掃します。この治療で症状が改善されれば、メインテナンスに移行します。

中度の歯周病

ルートプレーニング

ルートプレーニングは、歯周ポケット内に入り込んで沈着した歯石を取り除く治療です。歯周ポケットの深い部分まで歯石や汚染物質が入り込んでいるので、もし処置に痛みを感じる際は、局所麻酔を使用することもあります。

ルートプレーニング

重度の歯周病

歯を支えている骨(歯槽骨)がほとんど溶けて、歯の根が露出している状態です。

歯のぐらつきがひどくなり、最後には抜けてしまうこともあります。

当然、硬いものは食べられません。

<治療方法>
この状態まで進行してしまうと、抜歯等の外科的治療の検討が必要となります。

重度の歯周病

フラップ手術(FOP)

歯周病が進行してしまった重度の患者さんには、フラップ手術と呼ばれる治療を行う場合があります。フラップ手術は、歯ぐきを切開し、歯周ポケット内の深くまで入り込んだプラークや歯石を取り除く手術です。

フラップ手術(FOP)

定期健診を習慣にしましょう

歯周病と診断されたら、治療やクリーニングなどの処置により症状を緩和させていきます。ただ歯周病治療が終わってからも、3〜4ヶ月に1回の頻度で歯や歯ぐきのチェックを受けることが重要です。定期的に歯科医院で検診を受ければ、歯周病をコントロールし再発を防止することができるからです。

定期健診を習慣にしましょう

パウダーメインテナンス

通常の器具では届かない歯面の細かい隙間に入り込んだ汚れや着色を落とすことができ、専用のパウダーを併用することによってタバコのヤニや茶渋、歯周ポケット内の細菌などを除去することができます。当院ではパウダーメインテナンスによるクリーニングを積極的におすすめしています。

費用:5,500円(税込)

※別途で初診料、再初診料がかかります。

パウダーメインテナンス

監修小澤重幸 副院長

神奈川歯科大学顎顔面外科学講座で教鞭を取り、同大学付属病院で病棟医長を務めた。がんの研究において様々な賞を受賞しており、大学病院で培った専門性の高い知識と経験を活かしながら、地域の患者さんの診断、治療を行なっている。

副院長について

口腔がんの研究に関する主な受賞歴

2010年10月
第55回社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会 優秀口演発表賞 受賞
2007年3月
IADR/UNILEVER HATTON AWARDS COMPETITION SENIOR 世界大会優勝
2007年3月
IADR/Unilever Travel Awards International Association for Dental Research (日本代表に選出)
2006年3月
第53回マトリックス研究会 Japan Matrix Club Young Investigator Award受賞

土曜も診療を行っています

048-462-6680

WEB予約